運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第10号

ですから、そういうことをきれいに解決するのは、先生も御指摘のようにDVの問題と同じでありまして、犯罪社会学やあるいは社会学の見地を入れないと治らないと思うのですが、それは長期的な国の施策だと思います。  ここでは、やはり今被害者が大変苦労されていることに直面し、刑事法学としてできることは何かとして出たものだと理解していただければと思います。

今井猛嘉

2006-02-14 第164回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

私は、犯罪社会学研究していますので、その立場からお話しさせていただきます。  こういった犯罪研究あるいは犯罪対策、実践ですけれども、大きく分けて二つあります。一つは、犯罪が起こる前、犯罪の予防と言っていますけれども、この分野と、それから犯罪が起こった後の分野犯罪者の処遇という言葉を使っていますけれども、この二つがあります。  

小宮信夫

2004-11-30 第161回国会 参議院 法務委員会 第10号

いま一方で、先ほど神参考人からお話ありました立法事実として日本の犯罪が増えているという認識ですが、これも、河合さんのおっしゃることをまたず、我々犯罪社会学であるとか犯罪学研究者は、今見えているような、統計上表れているような急激な増加はないということで共通認識を持っております。  なぜこのように増えているかということを言うんならば、これは明白でして、窃盗罪が増えているからです。

石塚伸一

1960-03-29 第34回国会 衆議院 法務委員会 第15号

そういう点まで考えますと、つまり大体百五十件に上るこの不法占拠罪というものの実態から判断いたしますと、結局梅田村事件とか、山林の侵略とか、それから地主の侵略とかいうのだけが一応立証できるものでありまして、あとの問題は、ニコヨン、バタヤ等による不法占拠は、刑事政策上考えましても、犯罪社会学的に考えましても、これは実は刑法の対象でなくて、社会保障とか住宅の問題の対象なのであります。

前田信二郎

1958-10-30 第30回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

それからもう一つ、今お話がございました点でございますが、私は犯罪社会学とも関係しょうかと思うのですけれども、お互い犯罪を犯さないでやろうじゃないかというふうな法秩序維持と申しますか、そういう気風がびまんするということも、やはりいろいろなトラブルがなくなるもとだと思いますので、この法律の制止という行為はもちろん働かさなければなりませんが、根本的には、国民相互間に、お互い犯罪を犯さないようにしようじゃないか

中川董治

1955-06-21 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

原因の点は、犯罪社会学の問題になろうと思いますが、原因の点まで詳細には調べていないのでございますが、大体いろいろケースを、地方の関係職員等の話を聞いて参りますと、その下流のもので生活に困った面でやっている傾向が非常に多いから、婦女子の関係の中では、比較的収入の点なんかに関連して、こういう被害者になりやすい性格を持っている方がおりますので、そういった方が数字としては少うございますが、ケースに出ているのではなかろうかと

中川董治

1949-08-30 第5回国会 衆議院 法務委員会 第35号

それから最後に犯罪学課というのがありますが、これは自然科学でなくて、むしろ人文科学で、犯罪社会学的に研究するとか、心理学的に研究し、犯罪社会学、犯罪心理学というような面の研究をやる、こういうふうなことになつております。大体科学捜査研究所ではこういつたような機構のもとに全國の警察からの依頼、警察のみならず、ほかの犯罪関係のある機関からのものも日夜やつておる、こういうふうな実情であります。

荻野隆司

  • 1